「林業就業支援講習in福島」を開催しました
2015年11月24日
平成27年11月9日(月曜日)から12日(木曜日)までの4日間、「林業就業支援講習in福島」を開催しました。
この講習は、厚生労働省委託事業として、全国森林組合連合会(林業労働力確保支援全国センター)が各都道府県の支援センターに委託して実施するもので、新たに林業への就業を希望する方(原則45歳未満の方)を対象に、林業の基本知識および林業体験、職場見学等を行います。
今年度、福島開催での参加者は15名となりました。
1日目…オリエンテーション、講義
ビックパレットふくしま内会議室にて、オリエンテーションを行い、その後「林業の基礎知識」や「安全衛生に関する知識」等について講義を行いました。



初めての顔合わせで緊張していた参加者の方々も、次第に打ち解け、和やかな雰囲気で講義が進みました。
2日目…林業作業の体験
この日はあいにくの曇り空でしたが、前日までの雨も止み、無事に作業体験を行うことができました。
マイクロバスで移動し、はじめに、石川町にある「ふくしま中央森林組合石川事業所」の作業地内にて、チェーンソーによる伐倒作業および高性能林業機械による作業の見学を行いました。




前日までの雨で足元が悪く、現地までの徒歩移動にやや苦労しましたが、チェーンソーでの伐倒や、高性能林業機械による作業を初めて目の前で見る参加者も多く、興味深く見学していました。
その後バスで郡山市まで移動し、「(公社)ふくしま緑の森づくり公社」の作業地内にて、枝打ち作業と丸太切り作業の体験を行いました。
作業に入る前に、公社の方からの説明と、下刈り作業の説明と実演がありました。


その後、全員で枝打ち作業と丸太切り作業を行いました。


慣れない作業ではありましたが、協力して楽しく参加していました。
3日目…林業職場の見学
暖かく、天候に恵まれた3日目。この日もマイクロバスで移動し、はじめに郡山市にある「郡山地区木材製材協同組合(郡木協かねざわ)」にて、原木市場の見学を行いました。



その後、いわき市まで移動して、「遠野興産株式会社岩石工場」内にある木質バイオマス施設(チップ製造、ペレット製造)の見学を行いました。



いずれの施設も、担当の方より丁寧にご説明いただきながら、実際に木材を活用(加工)している現場に接することができ、有意義な見学となりました。
4日目(最終日)…講話、林業への就業・生活相談、修了証の交付等
この日は「きのこ振興センター」会議室にて、講話、相談および4日間の総括等を行いました。
はじめに、五十嵐保雄氏による講話「林業就業を志すために必要なこと」を聴講し、様々な林業の現場を歩き、経験豊富な五十嵐氏の言葉に熱心に耳を傾けていました。



その後、当支援センター所属の林業就業支援地域アドバイザー2名による林業への就業・生活相談を個別に行い、4日間の講習の総括を行って、修了証の交付となりました。



参加者の皆さま、4日間お疲れ様でした!
この研修をきっかけに、今後ますます林業への興味・関心を深めていただけたら幸いです。