森林(もり)づくり研修会を開催しました
2017年1月19日
平成28年12月12日(月曜日)に、郡山市のビッグパレットふくしま『プレゼンテーションルーム』にて、「平成28年度森林(もり)づくり研修会」を開催しました。
この研修会は、林業就業者のキャリア形成を支援するため、森林づくりの理念や持続可能な森林経営等について学び、林業就業者の定着促進を図ることを目的に開催しております。
昨年度に引き続き、今年度も講師として赤堀楠雄氏(林材ライター)を迎え、「らんだむとーく~取材メモから~」と題してご講演いただきました。

赤堀氏は、①日本の木の文化、②木材の流通と利用、③ユニークな事業体、④環境問題、⑤林業と女性、⑥林業について…という6つのテーマについて講演し、日本人と木の多様な関わり方や、木材の利用だけではなく良い木を育て続けることの大切さ、「見えない価値」を高めることや他産業からの学びの必要性、林業と自然保護のバランスなど、これまでの取材で得た知識や体験をもとに幅広くお話いただきました。
また、森で経済活動を営みながら、森を良い状態に維持することが必要であるとし、「様々な工夫をしながら、どうすれば森が良い状態になるかということを視野に入れつつ、自分たちに何ができるかを考える仕事が『林業』」であると話されていました。


参加者からは、各地の林業者の取組を知り、様々な角度から林業を見つめ直す機会になったという声があり、意義深い研修会となりました。